2013年12月12日
平和の輪
「2013」今年の漢字発表されました。
「輪」
って事で調子に乗って書いて見ました。笑

”日本中が「輪」になって歓喜にわいた年
・ 日本全体のチームワーク=「輪」で 2020 年オリンピック・パラリンピックの東京開催、
・ 富士山の世界文化遺産登録、サッカーFIFA ワールドカップ 2014 に日本代表の出場が決定。
・ 日本に再び五輪がやってくるという「輪」。
・ 東北地方の一致団結した大きな「輪」で、東北楽天ゴールデンイーグルスが日本シリーズ初優勝。
・ ワールドカップの日本代表新ユニホームで円陣を組むと「輪」のデザインに。
参考
http://matome.naver.jp/odai/2138675834950544501
今日、今年の漢字が発表され、まもなく、
あるお客様よりmailが・・・
「こんにちわ。今年を表す漢字が発表されましたよ。『輪』ですよ。
先日書いたブログ『平和の輪』にぴったりですね。」
と、、ニュースを知らなかった私たち。
なんか、感激しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日の記事↓↓
那覇マラソン
毎年12月の第一日曜は沖縄県那覇の以南が騒然となる。
二万数千もの人間が南部路を駆け巡る。一人ひとりのウエアーは毎年派手になり、それが一斉に動く姿はまるで走るファッションショー、圧巻の極みだ、スタート時はあんなに元気な姿が20,30キロを過ぎる頃には別人になる。それが実に面白い。
那覇マラソン---今年で29回目を誇る日本でも最大級のマラソン大会は年々人気を博していく、今年はわずか10時間半で3万超もの応募があった。
我が小桜にも大勢のジョガーが全国から来た。数年前から一度走ったジョガーがその魅力を語り継ぐことから一人ひとり増えいつのまにか「チーム小桜」が出来上がった。チームといってもそんなたいそうなものではない、前日の走る前エネルギー補給といって飲み会を(前夜祭と称す)、当日走った後エネルギー補充といって飲み会を(打ち上げと称す)、それだけのこと、年にたった二日間だけのチーム、終われば即刻解散となる。マラソン大会の参加者増加に比例して「チーム小桜」も増加の一途をたどり毎年この二日は店外へも会場をつくり大騒ぎとなる。しかしその姿は毎回文句なしに楽しいものになる。
マラソンは過去を振り返り、未来を見据えることができる。スタートからゴールまで42.195キロの中で人生を感じる。それはまぎれもなく実感する「ホントの世界」そこに「ウソの世界」はない、一歩踏み出すとホントの自分しかない、誰のせいでもない、言い訳も出来ない。現実から勇気を出して一歩飛び込むことで新たな自分を発見できたことに感動する。そして純粋になり、素直になる。そのとき人は清々しくなれる。人が好きになれ、人が恋しくなる。この二日間のジョガーたちの様子はまさにそんな感情が噴き出したように見てとれる。まさにそこに、「平和の輪」ができる。誰が作ったものではない、一人ひとりの人間が主体的につくられた、本物の「平和の輪」である。
この夜の那覇にはいたるところで見られた光景であろう、昼のマラソンコースは上空から見るとジョガーと沿道の県民との交流はまさに「平和の輪」であったろう。
この輪は、今もめている基地の建設費と維持費を、走る為の道路整備に回せば、全世界的に広がる輪となるんだがなぁ〜。
小桜 店主

小料理 小桜
TEL:098-866-3695
ADD:〒900-0013 沖縄県那覇市牧志3−12−21
OPEN:18:00〜
CLOSE:23:00 LO:22:30
Posted by 小桜 at 16:58│Comments(1)
│コト
この記事へのコメント
やっぱり 大将は 先見の明があったってコトですね~!
小桜の歴史が繋ぐ“お客さまの輪”は、また 来年も大きくなることでしょう(^^)
小桜の歴史が繋ぐ“お客さまの輪”は、また 来年も大きくなることでしょう(^^)
Posted by maiko at 2013年12月12日 19:17